公開記事あるある
· ☕ 2 分で読めます
Obsidianのメモをなんやかんや経由してHugoで公開するときのあるある
Obsidianのメモをなんやかんや経由してHugoで公開するときのあるある
ObsidianでHugo用ノートを更新したら自動で公開するようにしている。
その中でGitHubActionを利用しているがエラーがでて動かなくなったので修正案を試してみる。
2022-03-19現時点では、「Hugoでノート公開までの流れ」で書いたように記事を書いて公開しているが、運用するなかで問題点が出てきた。
obsdconvをたいへんありがたく利用させていただいている。
しかし、現状の使い方ではいくつか問題がある。
現時点では記事本文の後でAdSenseを表示するようにした。
しかし、たんにテンプレートにAdSense広告を挿入させるだけではすべての記事にAdSenseが表示されてしまう。
Hugoでテーマファイルはzzoを利用している
基本設定をしておけば基本的に目次、TOCを自動的に表示してくれる。
ただし、🖥PCでの表示に限る。
obsdconvの動作が期待していたものと違うのでなんとかしたい話。
Hugoは一年程度、AdSenseはそれ以上放置していたからか
ドメイン自体のAdSenseが一時停止されていた
obsdconvを手動で実行するのはめんどくさいよねって話。
一年ほど放置していたHugoをまた更新していきたい。
記事公開までの流れを見直したので記しておく。